運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-06-11 第159回国会 衆議院 法務委員会 第34号

それから、我が国においては、現行の民事執行法の施行後、執行妨害対策のために、これまでに何回か民事執行法などの改正を行ってまいりました。最近では、昨年の民法及び民事執行法改正によりまして、執行妨害目的であります不動産を占有する者を立ち退かせるためを目的とします保全処分発令要件を緩和したり、また執行妨害に悪用されております短期賃貸借制度を廃止するなどの執行妨害対策を講じております。  

実川幸夫

2003-07-24 第156回国会 参議院 法務委員会 第25号

政府参考人(房村精一君) 今回、民事執行法手続面で種々、執行妨害対策を講じているところでございますが、その手続面だけではなくて罰則についても強化をしております。  その内容について簡単に申し上げますと、まず民事執行法上の保全処分、この保全処分実効性を高めるために、保全処分内容公示書その他の標識を掲示する方法によって公示する制度というのを今回新たに設けました。

房村精一

2003-07-22 第156回国会 参議院 法務委員会 第24号

同じく執行妨害対策について内田参考人にお伺いしたいんですけれども、先ほど山野目参考人の方から、執行妨害をする人は非常に頭がいいということで、実際、近時、執行妨害の手口が巧妙化しているということが言われておりますけれども、実務に携わる参考人の立場からの実感としてはどんなものでしょうか。

佐々木知子

2003-07-22 第156回国会 参議院 法務委員会 第24号

また山野目参考人に対してでございますけれども、司法制度改革審議会意見書でも、占有屋等による不動産執行妨害への対策を導入すべきであると指摘されておりますが、これまでも執行妨害対策目的とした民事執行法改正が行われてきたにもかかわらず、なぜ執行妨害はなくならないのか、そしてまた今回の改正によってその要因はどの程度解消されるとお考えでしょうか、お答え願います。

佐々木知子

2003-07-22 第156回国会 参議院 法務委員会 第24号

佐々木知子君 では、執行妨害対策について三人の参考人先生方すべてに同じ質問をしたいと思います。簡単にお答え願いたいと思います。  本法案では、民事執行法上の保全処分要件緩和相手方を特定しないで発令する保全処分手続の新設など、相当実効性が上がりそうな改正が行われておりますが、それにより、相手方となる者の権利が不当に害されるおそれはないと考えてよろしいでしょうか。

佐々木知子

2003-06-13 第156回国会 衆議院 法務委員会 第25号

その点で、それらへの対策として本法案保全処分強化明け渡し執行実効性向上など不動産執行妨害対策強化を行うことは必要なことと考えます。  しかし、本法案占有屋対策を理由に短期賃借権保護制度を廃止することは、賃貸マンション賃貸テナントのほとんどに金融機関抵当権がついている我が国の現状にかんがみると、社会的弱者である賃借人保護を決定的に後退させることになり、到底認めることはできません。

木島日出夫

2003-06-10 第156回国会 衆議院 法務委員会 第23号

第二は、不動産競売手続及び引き渡し、明け渡し強制執行手続について、執行妨害対策を徹底するため、民事執行法及び民事保全法改正している点が挙げられます。  本法律案は、まず、不動産競売手続で用いられる各種の保全処分強化しております。御承知のとおり、この点につきまして民事執行法は、平成八年、十年と重ねて改正されました。また、裁判所も積極的に制度運用努力を重ねております。

上原敏夫

2003-06-06 第156回国会 衆議院 法務委員会 第22号

執行妨害対策をさらに強化するために手続強化とか罰則強化ということも行うべきことは御指摘のとおり当然だろうと思いますし、そういうことから、今回の改正でもいろいろな点での改正をお願いしているわけでございますが、やはりそれと並びまして、そもそも濫用がしにくい法律制度をつくるということも重要ではないかと思っております。  

房村精一

2003-06-06 第156回国会 衆議院 法務委員会 第22号

この未済件数が減少しましたのは、やはり平成八年、それから平成十年に民事執行法改正されまして執行妨害対策強化が図られるということ、また、裁判所において実務上の運用改善に非常に取り組まれ、努力をされたということから手続迅速化売却率向上が見られて、未済事件数が減少したと思っております。  

房村精一

1997-02-21 第140回国会 参議院 建設委員会 第2号

大蔵省といたしましては、その債権回収の実を上げるためには不動産の効率的な管理、処分あるいは回収過程におきます暴力団介入排除等といった問題が肝要であろうかと思っておりまして、関係省庁とも連携をとりまして資産の流動化あるいは執行妨害対策についての連絡協議会を発足させまして、いわば後方支援に今努めておるところでございます。  

山崎康史

  • 1